安全性が求められる歯科技工物
最近では、国内の技工所から部分入れ歯や総義歯、かぶせ物などの歯科技工物製作が海外に委託されることがあります。特に中国への委託にて製作されることが多いのですが、中国に委託された歯のかぶせ物の一部の中に有害金属が使用されていたことから、以前大きな問題となったことがあります。全ての海外委託先が悪いということではありませんが、今回の様に海外(中国)委託で製作された歯科技工物には、安全面でどういった不安があるのでしょう。
海外の歯科技工物には規制がないという問題
国内における歯科技工物制作は日本の薬事法にて材料が、歯科医師法で製作者が規制されており、歯科技工法という法律のもと安全に製作されています。全ての歯科技工物は国家資格である歯科医師が責任を持って歯科技工士と共同作業で製作されるもので、品質と安全は確保されています。(されていないことはほぼない)
しかし、海外で製作される歯科技工物は日本国内での扱いとは大きく異なり、なんと雑貨扱いされています!行政上のチェックは一切行われないのです。国内の技工所または歯科医院が技工物を海外委託をする理由の多くはコスト削減であり、品質や安全性は二の次となっているモラルの問題が非常に大きいと思われます。
口に入れるものだからこそ安全なものを
歯科技工物は、口腔内というとてもデリケートな部分に装着するものです。そのため、より安全なものを使いたいと考える患者様が多くいらっしゃいます。
そういったことから、高い品質管理で歯科技工物を製作することが歯科医療では求められています。患者様が安心安全に歯科技工物を使用できるよう、品質にこだわることが重要となっているのです。
クオリス=ハンドメイド・イン・ジャパン
クオリスがお届けする歯科技工物は、日本国内での製造となります。ジルコニアなどのブロックは世界トップメーカーのものを使用しておりますのでご安心ください。
当社は高品質を一定レベルで保ち続けるこをポリシーとして多くの歯科医院さま、患者様に支持されています。